オオサカジン

日記/一般 日記/一般   | 谷町六丁目~松屋町

新規登録ログインヘルプ


websportsスキー通販サイト

2013年09月27日

今週末もセールですよ!

こんにちは。番頭の大口です。

昨日あたりからめっきり寒くなって、雪が待ち遠しい季節がやってきましたね。

先週に引き続き今週末もサンワスポーツではオープニングセールを開催します。



セール特別価格も、下取りも今回がラスト!!気になってる商品がある方は
ぜひぜひご来店ください!
希少商品も今ならまだ手配可能!!(1部不可能なモデルもあります。ごめんなさい!)

白馬から"ヤツ"も帰ってきます!! 会いに来てやってください!!

今週末はぜひぜひサンワスポーツにご来店ください!!

  

Posted by sanwasports at 18:20Comments(0)イベント

2013年09月23日

偏光でレンズカラーの変わる調光レンズのゴーグル

店長のノリローです。

本日 某メーカーさんが 今期から日本上陸のアウトオブというゴーグルの紹介に来られました。

レンズが偏光で コブ斜面などが見やすいだけではなく 紫外線の強さでレンズのカラーが濃く変化して
紫外線に近い周波数まで有害な光線をカットできる 世界で唯一の偏光で調光のレンズだということです。

さっそく、医療用の紫外線レンズを照射してみて実験したところ 10秒で黒く変化・・
ピーカンからナイターまで一枚で対応できる素晴らしいレンズでした。



サンワでも 10月より取扱予定です。  

Posted by sanwasports at 19:35Comments(0)ゴーグル

2013年09月21日

早期割引は今回限り「スキー受注会」

ノリロー店長です。
本日より29日まで サンワスポーツで9月恒例のスキー・ウェアの早期受注会を開催中です。
もちろん この時期なので 特別割引とスキーやブーツの下取りや抽選会など お買い得特典も盛りだくさんな内容でやっております。
ニューモデルを買うなら今がチャンス ぜひ大阪サンワスポーツまで お待ちしております。



ほとんどのブランドが入荷しました・・


スキーグッズが当たる抽選会もあり・・


ノリローが企画した今期の特別セットでは

流行りのパウダー系ファット ロシニョールスキーもビンディングとセットで59800円
パークで遊んだりゲレンデも楽しい サロモンスキービンディングセットで39800円
ショートスキーでは ロシニョールスキーにケースストックも付けて29900円

一見の価値ありです。

スキー買うなら「今でしょ」?
消費税のアップと円高で 実は来季 海外ブランドのスキーやブーツが値上げになりそうです。
輸入代理店の皆さんも経営努力で値上げ幅を下げたいとは思っていますが・・我慢しきれず最大30%くらい上がりそう。
今期買う 理由になりそうです。


  
Posted by sanwasports at 12:28Comments(0)イベント

2013年09月19日

2014 OPENING SALE!! 開催のお知らせ!

こんにちは。番頭の大口です。

今週も日中は30度越えでまだまだ厚いですが、朝晩はすっかり秋模様になってきた大阪です。

今日は旭岳で初冠雪だそうで、待ち遠しい雪の季節が着実に近づいてきています雪
ということで サンワスポーツではオープニングセールを開催いたします!!

"2014 OPENING SALE"

日時 
 9/21(土)、9/22(日)、9/23(祝)、9/28(土)、9/29(日)
 OPEN 11:00~ CLOSE 19:00
場所 
 サンワ・スポーツ 店内にて
展示会特典 
● FREESKI特別セット¥39.800より(SALOMON:K2:LINEなど)
● 今年 話題のウエスト100mm前後の特別セットもご用意しました。(SALOMON:ROSSIGNOLなど)
● ウォークモード付ブーツも充実!(TECNICA:DALBELLO:ROSSIGNOLなど) 
● NEW MODEL ご予約のお客さまにサンワスポーツ、オリジナルTシャツプレゼント!      
● "THE 下取り" 展示会期間中、ご予約、ご購入頂いたお客様1商品につき1点下取りさせていただきます。
  下取り金額は‥SKI  ¥3.000  SKI BOOTS  ¥2.000  
         SNOWBOARD  ¥2.000  SNOEBOARD BOOTS ¥1.000 
●スキー チューンナップを特別価格にて承ります。
  サンディングフルチューン 通常価格¥5.775(税込)が¥3.990(税込)で
  ストーンフルチューン 通常価格¥10.500(税込)が¥7.350(税込)でご奉仕いたします。       

6月の展示会に間に合わなかった商品もほとんど入荷し、現物を確認いただいた上でご注文いただける展示会です。
アクセサリーやウェアも本商品が1部入荷し、まさに冬の装いになった サンワスポーツにぜひご来店ください!



  

Posted by sanwasports at 15:44Comments(0)イベント

2013年09月13日

スキーオピニオン養成講座2013

こんにちは。番頭の大口です。

まだまだ暑い大阪です。ほんまに暑いわ!

ところで今日は告知をひとつ。
2年前にも告知したことがあるのですがタイトルのとおり
"スキーオピニオン養成講座2013"が開催されます。
このセミナーは私たちのようなSHOPでは毎年受講しているSBB認定整備技術者セミナーに準じていて、内容はビンディングの機能や調整方法、取り付け方法、世界的な基準。スキーブーツの経年劣化。などSKI用品に関する最新の情報を得るのには欠かせないセミナーなんです。2011年からこのセミナーを一般の方々も受講できるとのことで、キャンプを自分で開催している、SKIのことをもっと知りたい、BINDINGの解放強度ってどうなん?、ブーツって割れるん?なんて方々は是非受講してみてはいかがでしょう。

大阪は 2013年9月26日(木)アルフィック大阪(大国町)で18:00~20:30で開催されます。
  

Posted by sanwasports at 18:53Comments(0)おしらせ

2013年09月10日

2014 ARMADAセミナー VOL.2

こんにちは番頭の大口です。

ここのところ、お天気がかんばしくなかったのですが、今日はいい天気の大阪です。
まだまだ厚いのですが、なんとなく、秋の気配を感じますね!

さて、前回に引き続き、ARMADAのセミナー 第2弾です。

前回、ご紹介した”JJ”、"TST"、"VJJ"、"TST-W"がARMADAのメイン機種ですが
次世代のARMADAについて今回はご紹介していきます。
題して
"ARMADA NEXT STEP"
その1  アンダー100mm  (ウエスト幅 100mm以下) 

ウエスト幅100mm以上のモデルを楽しく使えるのはやはりハイシーズンの1月、2月が中心になりがちです。
そこで雪の少ない年内や雪の状態が悪くなる3月、4月でもオールマイティに楽しめるスキーとして
アルマダではウエスト100mmアンダーモデルを2014シーズンはあらたに4機種ラインナップします。

 

 

上記の4機種になります。それぞれの特徴は

"AL DENTE アルデンテ"         基本的にはパークモデル いわずと知れた"ヘンリック"のシグネーチャーモデル。
                           とにかく軽く、やわらかい(アルマダラインナップ中で一番!!) ノーズロッカーと
                          テールのアーリーライズがすべてのトリックを容易にしてくれます。
                          ノーズに厚みを持たせているので、ノーズだけで安定したプレスが簡単にできる。
                          http://www.websports.co.jp/fs/skiing/armadafreeski/15447

"ARV ti エーアールブイ ティーアイ"  アルデンテのシェイプとロッカリングを採用しながら全く別の特性を実現!
                          構造材にメタルを採用(アルマダでは2機種のみ)しオンピステでの滑走性と安定感
                          は絶大!!そのうえ、ノーズロッカーとテールのアーリーライズが操作性を格段に
                          高めています。
                          上野雄大氏とも話していたのですが、ゲレンデモデル(デモモデル)に飽きを感じて
                          プラスアルファを求められる一般上級者の方にはオンピステの性能、オフピステ性能
                          ともに高い次元で実現しているので本当におススメできる次世代のアルマダスキーです。
                          http://www.websports.co.jp/fs/skiing/armadafreeski/15449

"HALO2 ハロ2"              2013シーズンまでのハロを幅広くしたモデル。特徴的な5ディメンジョンとツインロッカー
                          は、どんな状況でもどんなふうにでも使える真のオールラウンダーです。
                          やわらかいトップとテールはプレスを容易にし、幅が広くなったことにより安定感と走破性が
                          格段に向上しました。
                          http://www.websports.co.jp/fs/skiing/armadafreeski/15450

"ALPHA-X アルファーエックス"    ハロ2のシェイプとロッカリングはそのままにARV tiほどではないけれど硬く作られています。
                         また、ソールにもコンプソールを採用しハロ2の操作性を損なわずに安定感と滑走性、高い
                         カービング性能が実現されています。 
                         http://www.websports.co.jp/fs/skiing/armadafreeski/15443
  
その2  オーバー100mm  (ウエスト幅 100mm以上)

"JJ"や"TST"では物足りない、よりディープでよりスィープなシーンを楽しむための提案が次の3機種です。

 

この3機種については

"BUBBA ブッバ"                   圧倒的な幅と最長のロッカーゾーン、最小のキャンバーによって、どんな雪質の
                               どんな斜面でもたえず浮いているスーパーパウダーマシーンです。
                               http://www.websports.co.jp/fs/skiing/armadafreeski/15441
 
"NORWALK ノルウォーク"            "JJ"と同じウエスト幅ながらテールのキャンバーがパウダーでは推進力を生み
                               より早くパウダーを滑走できるのがこのスキーです。 
                              http://www.websports.co.jp/fs/skiing/armadafreeski/15442
  
"MAJIC J マジックジェイ"             タナーホールのシグネーチャー。単純に"JJ"の性能、乗りやすさをそのままにより
                              ディープな場面でも実現するためのスキー。
                              http://www.websports.co.jp/fs/skiing/armadafreeski/15444

ここで、ウエスト幅115mmの2機種"JJ"と"NORWALK"について、補足説明を前述の雄大氏に教えていただきました。

 
図のように各モデルが平地で沈み込んだ場合 "JJ"は真下方向に"NORWALK"はテール方向に沈み込みます。
この後、圧力が開放されたとき"JJ"は真上に"NORWALK"はテールが沈んだ反動で進行方向にスキーは抜けていきます。

次に斜面ではどうでしょう?
図のようにトップ部分はあきらかに"NORWALK"のほうが浮き上がり、抵抗を逃がしています。
トップの浮き具合とスキーの抜けていく方向の相乗効果で"NORWALK"はパウダーで明らかに"JJ"より早いのです!!

最後に先日NZで行われた2014ワールドヘリチャレンジで見事2位をゲットしたアルマダライダーの"楠 泰輔"くんの
ワンポイントインプレッションは

"BUBBA"          とにかく、速い!! もう深ければ深いほど本領を発揮するスキーです。
"MAGIC J"          これだけ太いのにトリックや当て込みができる! 楽しめるスキー。(ちなみに2位はこれでとったそうです。)
"NORWALK"       テールを使えるのでターンがとても面白い! 悪雪にも強くズラしも使える!! ターン重視のスキー。

だそうです。 

彼は"マイティー・ジャミング"というフィルマーに所属しており、なかなかにフリーダムな滑りがかなりかっこいいので
動画をひとつ載せておきます。
もちろん、この動画はマイティージャミングのHPからサンプリングしました。(ジャッキーありがとうございます!)
Mighty Jamming HP http://www.mightyjamming.com/


  

Posted by sanwasports at 18:35Comments(0)ski

2013年09月03日

2014 ARMADAセミナーVOL.1

こんにちは。 番頭の大口です。

秋雨前線と台風の影響でうっとうしい天気の大阪です。こんな天気がしばらく続きそうです。

さて、先週の金曜日8/30にARMADA(アルマダ)のディーラー向けのセミナーが名古屋でありました。

セミナー自体の司会進行はライダー兼マーケティングの 上野雄大氏 他にもゲストライダーとして
つい先日 NZで行われた2013ワールドヘリチャレンジでMEN'S SKI部門で見事2位をゲットした 楠 泰輔くん
や北海道を中心に新しいパークライドを提案し、映像でフリースキーシーンを盛り上げようとがんばっている"T-CREW"の
BULLこと浦田 義哉くんと丸山洋平くん マイティジャミングのフィルマーのジャッキー(西尾 裕之)くん、川口 徹くんとなかなかに
個性的なライダーが参加していました。そのうえ、彼ら自身にもプレゼンの時間が用意され,各々がアルマダを熱く語ってくれました。

ライダー自体が立ち上げてライダーの意見を迅速にフィードバックするARMADAならではのマインドをすごく感じて納得でした。

肝心の内容についてライダー達の話しもおりまぜながら紹介していきます。

"JJとTST"
TST/http://www.websports.co.jp/fs/skiing/armadafreeski/15446

この2機種が日本ではアルマダ全体の販売量の半分以上を占めます。

"JJ""TST"がなぜこんなに人気があるのかを各々の特徴の説明で確認していきす。

まずは"JJ"の特徴
プラス要素としては
● ロッカーとキャンバーの絶妙なバランス!
● 5つのサイドカーブが様々なシチュエーションに対応!特にキャンバー部分は12m~16m(長さによる)と他社の
  同系機種よりもかなり小さく、オンピステでの扱いやすさを生んでいます!
● とにかく軽量であること! 軽量がゆえに浮力やキレ、安定性が増しています。
  軽量である理由は  ウルトラライトコア‥強化材を持たない超軽量芯材
               AR50構造‥‥トップ、テール部分はキャップ構造で軽量。強度と安定感を持たす為にキャンバー部分は
                         サイドウォールをABSで補強することにより軽さと安定感を両立!
● 日本の滑走環境(ディープなパウダーと入り組んだツリーの多さ、オンピステコースの多さ)と日本人の身体バランス(外人に比べて
  体重が軽く、筋力も非力)にベストマッチ!!‥‥日本人を対象にして開発したわけではないが、ライダーの意向で軽く、柔らかく
  なったことが結果的にベストマッチ!!
マイナス要素としては
● アイスバーンは軽量なうえにワイドなので苦手です。

つづいて"TST"の特徴なんですが、
● 抜群の安定感!
● しっかりしたターン性能!!
● ウエスト幅100mm前後はオンピステで中級者でもエッジをかけやすい!
● 基礎スキーヤーが使用しても大きな違和感が無い!
● テール側接雪長が長いのでシールが効きやすく ツアーに最適!!

実はこの"TST"はあるライダーからの要望によって生まれました。その要望とは‥オフピステにおけるクリフからドロップしたときに
安定感が欲しい。バックカントリーでの安定したターンライディングが欲しい。とのことでした。
特にオンピステを意識したものではなかったのですが結果的にオンピステでの性能が抜群なのです。 

このような特徴からこの2機種は日本で絶大なる人気があるのです。

では"JJ""TST"のチョイスの目安と感覚的な違いについてですが

パウダーでの使用をメインで考えた場合 JJ:TST7:3ぐらいの感じになります。
また、パウダーでのノーズの沈み込みは JJは中間層を滑りトップがつねに見えながら滑る感じで TST
低層を滑り、トップが見え隠れするイメージです。(上野 雄大氏 談)

ということで
本格的なバックカントリーも視野に入れた場合は"JJ"、サイドカントリーメインでオンピステ使用も
視野に入れた場合は"TST"がベストチョイスとなります。

ここで、2013シーズンモデルから2014シーズンモデルにアップデートされた内容を紹介します。

● 滑走面素材の変更  50/50ソールからCOMP BASE(レーシングソール) 滑走性が格段に向上!!
● 更なる軽量化      CKストリンガー(芯材補強材)を廃止!!

このあたりが"JJ""TST"の2機種の特徴と性格をまとめたものです。参考にしていただけると幸いです!

"VJJ"と"TST-W"
最後に女性の場合なんですが、前述の上野 雄大氏曰く、男性よりも筋力、体重ともに少ないので幅のサイズを
ワンサイズ落とすのが賢明とのことです。
すなわち女性の場合は"VJJ"ではなく"TST-W"がメインのスキーになるということです。実際に過去の販売台数も
"VJJ"より"TST-W"のほうが多いとのことで"TST-W"がベストチョイスです。

 

  

Posted by sanwasports at 18:31Comments(1)ski