2012年02月26日
スキーのハーフパイプにニューヒーロー ケビン・ローランド
ノリロー店長です。
ドイツ展示会情報・・第3弾
ソチオリンピックから 正式競技となったスキーのハーフパイプ
ゴールドメダルに一番近いニューヒーロー ケビン・ローランド KEVIN ROLLANDが
CORE-UPT コアプトスキーを履くことになりました。
上の写真に書いてあるように X-GAMEでたびたびの優勝で
フランスが産んだスーパースターになりました。
今季 CORE-UPT からシグネーチャーウェアも発売され
人気上昇しそう。ウェブスポでも 直輸入現定数で取り扱います。
ご期待ください。
CORE-UPT ヘッドオフィースはここにあります。
2012年02月25日
初めてのバックカントリースキー体験談(後編)
こんにちは、番頭の大口です。
さて、昨日の続きです。八方山荘とケルンの中間あたりから
通称"ミックス"にDROPします。本当に誰も滑っていなくて、
ちょっと心躍ります。ただ、明らかに経験したことの無い斜度なので
ちょっとしたビビリもありました。
響ちゃんが『とりあえず、天気もいいのでこのルートを4~5スパンに分けて滑ります。』と
言われ何気なく『わかった』って言う軽い返事が‥‥あとで‥‥
響ちゃんが『じゃあ、行きますか?僕が滑っている感じを見て雪面の感じを判断してください。
少し行った尾根線で止まって合図しますので。』ってニカッと笑って行っちゃいました。
斜面がオープンで対象物が少ないので距離感があまりわからないのですが、100~150m
ぐらい先の尾根の先端にヤツは止まりこちらに向かって親指を立てました。
緊張の一瞬、最初は響ちゃんの滑ったラインをトレースしながら入って行くとなかなかのスピード感と
落下感!あえて、ラインを変えてファーストトラックを攻めてみました。(攻めるって、そんなに大層な
ものではなくちょこっと横にそれてみました。)
そこはなかなかの雪だまりでまさにパフパフ!すっごく気持ち良く緊張もビビリもどっかに行っちゃいました。
自分的にはあっという間に響ちゃんの待つ尾根のてっぺんに着きました。
すごく気持ちよくてやっぱりゲレンデとは一味も二味も違いました。
そこからは同じように響ちゃんが滑ってから後を追って滑る感じですが、バーンがブラインドになって
いるので、合図ではなく3分後出発というような指示で滑り出して行きました。
第2スパン以降はバーンの右、左や高低で雪質がかなり変化し、まあまあ難しかったです。(後で聞いたのですが、
ミックスと言うルート名の由来はいろいろな雪質がミックスされているかららしいです。)
2/3ほど降りきったころすごく楽しいので気づかなかったのですが、太ももが結構パンパンになって乳酸が溜まっていました。
冷静になって考えてみるとバーンが広く障害物が無く、思ったより斜度もあり体感スピードが遅くなって、実はめっちゃ力を
使ってるんやと気づきました。そのことを響ちゃんに話すと『そうなんです、実は滑ってるのも筋力いるんです。斜度も気づかない
でしょうが、40度ぐらいいあるしそれぐらいが1番きもちいいんですよ。』って‥シンドイはずや。妙に納得しました。
ミックスって言うルートはどうやら八方の最短ルートらしく約2km‥‥たしか、リーゼングラートから黒菱経由で咲花まで滑ると
約8kmあるはず‥‥高さは一緒やし‥‥そら斜度もはんぱないし疲れてもしょうがないですよね。

そんなこんなで無事にふもとまで下りてきました。最高の爽快感と疲労感。経験したことの無い景色。
興奮が冷めてきてお腹がすいてきました。
持ってきた携帯食を響ちゃんと二人きりしかいない雪原で食べるとまたしても最高の安堵感。
本当に楽しいひとときでした。
この経験に誘ってくれた"原田 響人"最高に感謝します。
また行きたいなぁ!!
次回、番外編にて三種の神器の簡単な説明、いまでも提供できるサンワスポーツにあるパウダースキーの情報、
今後の展望などについて書かせていただきます。
またまた、乞う ご期待ください。
さて、昨日の続きです。八方山荘とケルンの中間あたりから
通称"ミックス"にDROPします。本当に誰も滑っていなくて、
ちょっと心躍ります。ただ、明らかに経験したことの無い斜度なので
ちょっとしたビビリもありました。
響ちゃんが『とりあえず、天気もいいのでこのルートを4~5スパンに分けて滑ります。』と
言われ何気なく『わかった』って言う軽い返事が‥‥あとで‥‥
響ちゃんが『じゃあ、行きますか?僕が滑っている感じを見て雪面の感じを判断してください。
少し行った尾根線で止まって合図しますので。』ってニカッと笑って行っちゃいました。
斜面がオープンで対象物が少ないので距離感があまりわからないのですが、100~150m
ぐらい先の尾根の先端にヤツは止まりこちらに向かって親指を立てました。
緊張の一瞬、最初は響ちゃんの滑ったラインをトレースしながら入って行くとなかなかのスピード感と
落下感!あえて、ラインを変えてファーストトラックを攻めてみました。(攻めるって、そんなに大層な
ものではなくちょこっと横にそれてみました。)
そこはなかなかの雪だまりでまさにパフパフ!すっごく気持ち良く緊張もビビリもどっかに行っちゃいました。
自分的にはあっという間に響ちゃんの待つ尾根のてっぺんに着きました。
すごく気持ちよくてやっぱりゲレンデとは一味も二味も違いました。
そこからは同じように響ちゃんが滑ってから後を追って滑る感じですが、バーンがブラインドになって
いるので、合図ではなく3分後出発というような指示で滑り出して行きました。
第2スパン以降はバーンの右、左や高低で雪質がかなり変化し、まあまあ難しかったです。(後で聞いたのですが、
ミックスと言うルート名の由来はいろいろな雪質がミックスされているかららしいです。)
2/3ほど降りきったころすごく楽しいので気づかなかったのですが、太ももが結構パンパンになって乳酸が溜まっていました。
冷静になって考えてみるとバーンが広く障害物が無く、思ったより斜度もあり体感スピードが遅くなって、実はめっちゃ力を
使ってるんやと気づきました。そのことを響ちゃんに話すと『そうなんです、実は滑ってるのも筋力いるんです。斜度も気づかない
でしょうが、40度ぐらいいあるしそれぐらいが1番きもちいいんですよ。』って‥シンドイはずや。妙に納得しました。
ミックスって言うルートはどうやら八方の最短ルートらしく約2km‥‥たしか、リーゼングラートから黒菱経由で咲花まで滑ると
約8kmあるはず‥‥高さは一緒やし‥‥そら斜度もはんぱないし疲れてもしょうがないですよね。

そんなこんなで無事にふもとまで下りてきました。最高の爽快感と疲労感。経験したことの無い景色。
興奮が冷めてきてお腹がすいてきました。
持ってきた携帯食を響ちゃんと二人きりしかいない雪原で食べるとまたしても最高の安堵感。
本当に楽しいひとときでした。
この経験に誘ってくれた"原田 響人"最高に感謝します。
また行きたいなぁ!!
次回、番外編にて三種の神器の簡単な説明、いまでも提供できるサンワスポーツにあるパウダースキーの情報、
今後の展望などについて書かせていただきます。
またまた、乞う ご期待ください。
2012年02月24日
初めてのバックカントリースキー体験談(前編)
こんにちは。番頭の大口です。
先週の初めから出張続きでなかなか店に居らず、BLOGも書くことは
いっぱいあるのに書けないでいました。
14日~15日は横浜でSKIEXPO 2013(日本最大のSKI展示会)に
行って、週末は所属クラブの例会で白馬乗鞍スキー場、週明けの
月曜日はタイトルどうり初めてのバックカントリー(BC)を八方尾根で‥
なかなかにハードな一週間でした。BLOGのネタをたくさんGETしてきました。
今日はタイトル通り初めてのBC体験をお送りいたします。
今回のツアーは以前にも紹介した"日本一のスキーバム 原田 響人"君の
協力で実現しました。

"原田 響人"という人は大阪出身で若い頃は神戸KINGSでサンワライダーの
"ポークビッツ"と一緒に篭っていたこともある元フリースタイラーで、その頃か
らサンワにはよく来てくれていました。
ところがいつの頃からかフリーライドの世界に足を踏み入れ、冬は北海道
旭岳に篭り、オフシーズンはなぜか茶摘をしていたようです。
(いまでも、茶摘はしてるみたいです)そのオフとオンの境目に律儀な彼は
いつもサンワに顔を出してくれるナイスガイです。
今シーズンはBRAVOSKI VOL.3で見開き4ページの特集を組まれ、
来シーズンのFALLLINEの取材もすでに受けているビッグニューカマーです。
今回の企画は今年"響人"が例のごとく秋口に店に来たときに、この冬は是非
ともBCを体験したいとのボクの要望に答えてくれ実現しました。
今回滑りに行ったのは、八方尾根スキー場です。とりあえず、自分的には
まったく経験の無いことなので期待と不安が入り混じった状況の中、
基本的にゆるい感じの響ちゃんは『リフトで上まで上がりますから』とだけ
言ったまま黙々と展望リフトの降り場、八方山荘の前までやってきました。
ここで、リュックを下ろしてシールの装着、アルパイントレッカーの装着、
SKIを履いて登る基本的な動作などをレクチャー。
ケルンを目指して歩き出しました。ゆっくりとしたペースですり足気味に登って
行くのがいいと教えられているのにいつもの調子でバタバタと足を上げて
大股で歩いてしまい無駄に体力を使い、重心が前のめりになってシールが
効かなくって後ろにずり落ち、あーもう

しんどかったです。たいした距離を上がっていないのに15分ほどで汗だく
になりました。そこで響ちゃんすかさず、『ちょっと休憩しましょう。
汗かいたでしょう?登り始めて10~15分ぐらいで一度服装の調節をした方
がいいんです。シェルを脱ぎましょう。』響ちゃんカッコええやん!
もう、言われるがままにシェルを脱ぎ、また黙々と登り始めました。
本来、彼が行こうとしていたところに行くには僕のペースが遅く、体力も消耗
しているのを見かねて彼はアプローチが少し手前のルートを選んでくれました。
後で教わりましたが八方のBC達には"ミックス"と呼ばれているルートだそうです。
ここで、シールとトレッカーを外し、シェルを着て、いざ、未圧雪ゾーンへ‥その前
にオフピステを滑る心得を響ちゃんから教わります。

この正面の谷の部分を滑ってきました。
まったく余裕が無かったので滑っている写真はありません。とほほ。
まず、教えてもらったのは。
気持ちよく滑れる部分は雪だまりになっているので実は雪崩が起きやすいということ。
何人もが一度に滑るのもやはりとても危険だということ。
一番大事なのは、ガイドは安全を考えたルートや止まる位置を決めていく。
それに従うのはもちろんのことですが、滑っているときは独りなので、自分自身もある程
度地形や斜面の状況を考えて滑る、止まるなどの行動を慎重に行わなければいけない。
というまさに自己責任の精神です。
ということで、今日はここまで‥まだ滑ってへんやんって声が聞こえてきそうですが、
乞うご期待ください。
おまけ
今回のBCツアーの装備について紹介します。今回、響人君に装備について確認を
して彼から依頼があったものを書き連ねて見ます。
ザック、シール(もちろん、ヒールフリーBINDINNGもしくはアルパイントレッカーが必要)、
綿以外の肌着(化繊やウール)、綿以外のセカンドレイヤー、ダウンまたはフリース
(セカンドレイヤー)、サングラス、行動食(パンやお菓子)、水筒、
三種の神器(ビーコン、プローブ、スコップ)
って感じでした。ほんとに全部必用でした。三種の神器については降りてきてから
レクチャーを受けたので次回紹介させていただきます。
先週の初めから出張続きでなかなか店に居らず、BLOGも書くことは
いっぱいあるのに書けないでいました。
14日~15日は横浜でSKIEXPO 2013(日本最大のSKI展示会)に
行って、週末は所属クラブの例会で白馬乗鞍スキー場、週明けの
月曜日はタイトルどうり初めてのバックカントリー(BC)を八方尾根で‥
なかなかにハードな一週間でした。BLOGのネタをたくさんGETしてきました。
今日はタイトル通り初めてのBC体験をお送りいたします。
今回のツアーは以前にも紹介した"日本一のスキーバム 原田 響人"君の
協力で実現しました。

"原田 響人"という人は大阪出身で若い頃は神戸KINGSでサンワライダーの
"ポークビッツ"と一緒に篭っていたこともある元フリースタイラーで、その頃か
らサンワにはよく来てくれていました。
ところがいつの頃からかフリーライドの世界に足を踏み入れ、冬は北海道
旭岳に篭り、オフシーズンはなぜか茶摘をしていたようです。
(いまでも、茶摘はしてるみたいです)そのオフとオンの境目に律儀な彼は
いつもサンワに顔を出してくれるナイスガイです。
今シーズンはBRAVOSKI VOL.3で見開き4ページの特集を組まれ、
来シーズンのFALLLINEの取材もすでに受けているビッグニューカマーです。
今回の企画は今年"響人"が例のごとく秋口に店に来たときに、この冬は是非
ともBCを体験したいとのボクの要望に答えてくれ実現しました。
今回滑りに行ったのは、八方尾根スキー場です。とりあえず、自分的には
まったく経験の無いことなので期待と不安が入り混じった状況の中、
基本的にゆるい感じの響ちゃんは『リフトで上まで上がりますから』とだけ
言ったまま黙々と展望リフトの降り場、八方山荘の前までやってきました。
ここで、リュックを下ろしてシールの装着、アルパイントレッカーの装着、
SKIを履いて登る基本的な動作などをレクチャー。
ケルンを目指して歩き出しました。ゆっくりとしたペースですり足気味に登って
行くのがいいと教えられているのにいつもの調子でバタバタと足を上げて
大股で歩いてしまい無駄に体力を使い、重心が前のめりになってシールが
効かなくって後ろにずり落ち、あーもう

しんどかったです。たいした距離を上がっていないのに15分ほどで汗だく
になりました。そこで響ちゃんすかさず、『ちょっと休憩しましょう。
汗かいたでしょう?登り始めて10~15分ぐらいで一度服装の調節をした方
がいいんです。シェルを脱ぎましょう。』響ちゃんカッコええやん!
もう、言われるがままにシェルを脱ぎ、また黙々と登り始めました。
本来、彼が行こうとしていたところに行くには僕のペースが遅く、体力も消耗
しているのを見かねて彼はアプローチが少し手前のルートを選んでくれました。
後で教わりましたが八方のBC達には"ミックス"と呼ばれているルートだそうです。
ここで、シールとトレッカーを外し、シェルを着て、いざ、未圧雪ゾーンへ‥その前
にオフピステを滑る心得を響ちゃんから教わります。

この正面の谷の部分を滑ってきました。
まったく余裕が無かったので滑っている写真はありません。とほほ。
まず、教えてもらったのは。
気持ちよく滑れる部分は雪だまりになっているので実は雪崩が起きやすいということ。
何人もが一度に滑るのもやはりとても危険だということ。
一番大事なのは、ガイドは安全を考えたルートや止まる位置を決めていく。
それに従うのはもちろんのことですが、滑っているときは独りなので、自分自身もある程
度地形や斜面の状況を考えて滑る、止まるなどの行動を慎重に行わなければいけない。
というまさに自己責任の精神です。
ということで、今日はここまで‥まだ滑ってへんやんって声が聞こえてきそうですが、
乞うご期待ください。
おまけ
今回のBCツアーの装備について紹介します。今回、響人君に装備について確認を
して彼から依頼があったものを書き連ねて見ます。
ザック、シール(もちろん、ヒールフリーBINDINNGもしくはアルパイントレッカーが必要)、
綿以外の肌着(化繊やウール)、綿以外のセカンドレイヤー、ダウンまたはフリース
(セカンドレイヤー)、サングラス、行動食(パンやお菓子)、水筒、
三種の神器(ビーコン、プローブ、スコップ)
って感じでした。ほんとに全部必用でした。三種の神器については降りてきてから
レクチャーを受けたので次回紹介させていただきます。
2012年02月23日
サミーカールソンが今季より履いているAPOスキー
ノリロー店長です。
ことしのドイツ展示会で出会ったフランドの紹介 APO SNOW
通称「アポ」もともと アポカリプスというブランド名で
25年来スノーボードを作っている老舗ブランドです。
今季よりX-gameで 勝ち続けるアメリカフリースタイルスキー界のスーパースター
サミーカールソンが 今季スキーをサロモンからアポに変えました。
今季のライダーのマテリアルチェンジでは大きな話題になりアポに注目が集まっています。
従来履いていたサロモンがどちらかというと マウンテン寄りに力を入れていくなか
サミーは より、スキーやスノーボード、スケートボードも手がけてフリースタイル
を前面に押し出したアポにジョイントしました。
メインモデルは 上記の写真のサミーカールソンモデルでアメリカンな
グラフィックが光るモデル・今季ウェブスポでも扱いの予定です。
スキーの仕上がりも 確認しましたが きれいに仕上がって使えそうです。
このスキーは要チェック 今季のフリースタイルスキー ニューカマーの
なかで情報を押さえておきたいモデルです。
日本での輸入代理店は昨年までNINTHWORDを扱っていたILP
アメリカ APO SNOW のサイトはこちら
2012年02月22日
whitedotskisホワイトドットスキー 日本初上陸

ノリロー店長です。
先日、ドイツの展示会で 出会ったのが
イギリス発信のフリースタイルスキー「ホワイトドット」
オールマウンテンとフリースタイルのスキーです。
名前のごとく 見た目は全体に白いドット模様が入っていて
おしゃれ度満開・スキーの仕上がりも非常に良く
惚れてしまいました。
アメリカの伝説的フリーライドスキーヤーJeremy Nobis
をはじめ 支えるチームも充実していてクオリティもGOOD!
日本でおそらく、扱う店はないはず・・これは惜しいということで
当社で限定10台仕入れることにしました。
先行で3月に6台入荷しますので
おしゃれでマウンテンなスキーを探している方には
要チェックのスキーです。
ホワイトドットのサイトは こちら
ホワイトドットスキーの場所はこちら
2012年02月21日
オガサカスキーが100周年記念モデル

ノリロー店長です。
先週の横浜のスキーショーで発表になったのが
オガサカスキーの100周年記念モデルです。
現物を見ましたが、イタヤというウッドで綺麗に表面を仕上げた
高級感あるれるモデルです。
また、ビンディングもスキーと合わせた別注品です。
オガサカの職人のこだわりにあふれたデザインと
同一素材で作ったシューホーン(つくべら)付で
滑っても部屋に飾っても 年中 スキーを
感じることがでます。
限定200本の発売で 本日ウェブスポでも予約で
ご注文いただきました。
オガサカの社員さんも言ってましたが
「200周年モデルまでは もちろんスキーできないので
100周年モデルは100年に一度の希少価値です!」
ご予約はこちらから
オガサカスキー本社はここにあります!
2012年02月19日
3/11 ワシガタケ ニューモデルスキー試乗会
ノリロー店長です。
そろそろ、来季モデルの発表も始まりニューアイテムが気になる季節になりました。
傾向的にはアトミックが全てロッカースキーになるなど
ロッカースキーが増える一方で ヘッドの上級モデルでは
キャンバー形状にこだわるなど メーカーによってさまざまです。
また、パウダー用の太いスキーで アルマダJJのような
リバースサイドカットのモデルを各メーカーが出してきます。
でも、スキーは一度履いてみなければ ほんとは分かりません。
そこで ウェブスポ&サンワスポーツでは 来る3月11日
岐阜県ワシガタケスキー場で 主要な来季モデルを
集め試乗会を開催します。
購入をご検討いただける方であれば当日参加もOK!
・・もちろん 予約にいたらなくて 履くだけでも大丈夫です。
ぜひ、ご参加ください。
参加費用
事前受付(前日までにメールにて) 2,000円
当日受付(レインボー前テントにて) 3,000円
参加資格
サンワスポーツ又はネット通販 websportsで購入経験のある方、
又は当社で来季スキーを購入をご検討の方。
参加特典
当日は 来期のモデルを特別価格にて 予約できます。
ご注文時に3,000円(試乗会参加料)分の値引きがあります。
詳しくは こちらから

そろそろ、来季モデルの発表も始まりニューアイテムが気になる季節になりました。
傾向的にはアトミックが全てロッカースキーになるなど
ロッカースキーが増える一方で ヘッドの上級モデルでは
キャンバー形状にこだわるなど メーカーによってさまざまです。
また、パウダー用の太いスキーで アルマダJJのような
リバースサイドカットのモデルを各メーカーが出してきます。
でも、スキーは一度履いてみなければ ほんとは分かりません。
そこで ウェブスポ&サンワスポーツでは 来る3月11日
岐阜県ワシガタケスキー場で 主要な来季モデルを
集め試乗会を開催します。
購入をご検討いただける方であれば当日参加もOK!
・・もちろん 予約にいたらなくて 履くだけでも大丈夫です。
ぜひ、ご参加ください。
参加費用
事前受付(前日までにメールにて) 2,000円
当日受付(レインボー前テントにて) 3,000円
参加資格
サンワスポーツ又はネット通販 websportsで購入経験のある方、
又は当社で来季スキーを購入をご検討の方。
参加特典
当日は 来期のモデルを特別価格にて 予約できます。
ご注文時に3,000円(試乗会参加料)分の値引きがあります。
詳しくは こちらから

Posted by sanwasports at
17:08
│Comments(0)
2012年02月15日
来年もJJが、熱い!
横浜のパシフィコ横浜て、来年のスキーとスノーボードの展示会が行なわれています。スキーで今シーズンも 好評のアルマダ JJジェイジェイです。アルマダのライダー 上野雄大さんも曰く 来年もアルマダで1番お勧めとのことです。
iPhoneから送信
2012年02月13日
2013 展示会のシーズンです。
こんにちは
珍しく、連日の更新です。
タイトルの通り2013モデル‥すなわち来シーズンモデルの展示会が始まりました。2/14~2/16には横浜にて日本最大の
SKIの展示会が開催されます。
私も明日、明後日は横浜に商品を吟味しに行ってまいります。
できるかぎり、気になった商品などは画像だけでもリアルタイムでこのBLOGにアップして行こうと思っていますので乞うご期待です。
ところで、実は先週の半ばにあのFREESKIの王様"ARMADA"の展示会がありました。
申し訳ありません。ARMADAのアドバイザーの"上野 雄大"氏とこれからのFREESKIについてついつい熱く語り合いすぎて
写真を撮るのを完全に忘れてしまいました‥‥
横浜にも出展されるので写真については近日公開ということでご容赦ください。
その代わりにといっては何ですがカタログを写真に撮ったものの抜粋でご勘弁ください。ごめんなさい。



ってな感じです。見にくくて申し訳ありません。(ちょっとだけワザとです。)
珍しく、連日の更新です。
タイトルの通り2013モデル‥すなわち来シーズンモデルの展示会が始まりました。2/14~2/16には横浜にて日本最大の
SKIの展示会が開催されます。
私も明日、明後日は横浜に商品を吟味しに行ってまいります。
できるかぎり、気になった商品などは画像だけでもリアルタイムでこのBLOGにアップして行こうと思っていますので乞うご期待です。
ところで、実は先週の半ばにあのFREESKIの王様"ARMADA"の展示会がありました。
申し訳ありません。ARMADAのアドバイザーの"上野 雄大"氏とこれからのFREESKIについてついつい熱く語り合いすぎて
写真を撮るのを完全に忘れてしまいました‥‥
横浜にも出展されるので写真については近日公開ということでご容赦ください。
その代わりにといっては何ですがカタログを写真に撮ったものの抜粋でご勘弁ください。ごめんなさい。





ってな感じです。見にくくて申し訳ありません。(ちょっとだけワザとです。)
2012年02月12日
2012-2013 FREESKI試乗会
こんにちは
またまた、更新ができなくって申し訳ありません。各地で雪がすごいことになっているようで‥
スキーヤー的にはうれしいのですが、お住まいの方々には大変なご苦労でお見舞い申し上げます。
ところで、BLOGで告知するのは初めてなのですが、サンワスポーツでは毎年"NEW MODEL SKI試乗会"と"FREESKI試乗会&RIDERSCAMP"を開催いたしております。
今年もご好評により開催することになりました。
まずは、昨年まで3月下旬に開催していた"FREESKI試乗会&RIDERSCAMP"ですが開催時期、場所、内容ともに一新します。
内容的にはCAMPという形態はとらずにセッションという形で各ライダー達と一緒にSKIを楽しんでもらい、よりたくさんのSKIに乗ってもらおうと思います。
また、時期的にもできるだけハイシーズンに近づけて、より本来の印象が得られるようにしたいと思い早めの開催にします。
場所については従来、奥美濃で開催してきましたが、今年からは兵庫"ハチ高原"で開催いたします。
岐阜は他の機会でも試乗の機会がありますが、兵庫、しいては関西でこのような試乗の機会が無く、昨年、元サンワライダーの"ゆっきー"が"ハチ高原"で独自の試乗会を開催し、たくさんの方に試乗していただいたとのことと今年も開催してほしいとの声があり"ハチ高原"で決定いたしました。
以下に詳細を告知いたします。
"2012-2013 WESTERLY&SANWASPORTS FREESKI試乗会"

またまた、更新ができなくって申し訳ありません。各地で雪がすごいことになっているようで‥
スキーヤー的にはうれしいのですが、お住まいの方々には大変なご苦労でお見舞い申し上げます。
ところで、BLOGで告知するのは初めてなのですが、サンワスポーツでは毎年"NEW MODEL SKI試乗会"と"FREESKI試乗会&RIDERSCAMP"を開催いたしております。
今年もご好評により開催することになりました。
まずは、昨年まで3月下旬に開催していた"FREESKI試乗会&RIDERSCAMP"ですが開催時期、場所、内容ともに一新します。
内容的にはCAMPという形態はとらずにセッションという形で各ライダー達と一緒にSKIを楽しんでもらい、よりたくさんのSKIに乗ってもらおうと思います。
また、時期的にもできるだけハイシーズンに近づけて、より本来の印象が得られるようにしたいと思い早めの開催にします。
場所については従来、奥美濃で開催してきましたが、今年からは兵庫"ハチ高原"で開催いたします。
岐阜は他の機会でも試乗の機会がありますが、兵庫、しいては関西でこのような試乗の機会が無く、昨年、元サンワライダーの"ゆっきー"が"ハチ高原"で独自の試乗会を開催し、たくさんの方に試乗していただいたとのことと今年も開催してほしいとの声があり"ハチ高原"で決定いたしました。
以下に詳細を告知いたします。
"2012-2013 WESTERLY&SANWASPORTS FREESKI試乗会"

■開催日 3月4日(日)
■時間 9:00~15:00(最終貸し出しは14:30)
■場所 ハチ高原スキー場
(中央ペアリフト乗り場横)
■参加費 1000円
■参加ライダー ”KINO-P”、”ポークビッツ”、”PIC”、”ゆっきー”、”ショータロー”etc
(当日の事情で不参加の場合があります。飛び入りがあるかもしれません)
■申込 当日受付
※身分を証明出来る書類(運転免許証、健康保険証)をご持参下さい。
■試乗スキーブランド(予定)
ARMADA NORDICA LIBERTY FACTION AMPLID 4FRNT SALOMON ATOMIC SURFACE
MOMENT K2 LINE BLASTRACK etc(順不同)
運転免許証か健康保険証をお持ちなら、どなたでも試乗できます。
皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちいたしております。
お問い合わせは、コメントもしくはサンワ・スポーツ 大口(ohguchi@websports.jp)まで
2012年02月03日
ATOMIC?BINDING?
こんにちは。
昨日はアトミックのヒールフリービンディングの紹介をしましたが、アトミックのBINDINGって馴染みないですよね。
実はATOMICはフリースキー用にBINDINGをラインナップしています。ただし、実際には兄弟ブランドのSALOMONのOEM製品です。
SALOMONのSTHシリーズのOEMなのですが、本家SALOMONには無いブレーキの設定や"14"でも"16"でも"DRIVER"でもそうでなくとも価格が一緒というなかなかにアバウトなことになっております。ちなみにSALOMONでは設定以外のブレーキが必要な場合は別でブレーキを購入しなくてはいけないので、プラスアルファの費用がかかってしまいます。
サンワスポーツでは09-10モデルと10-11モデルの1部を在庫しています。
"09-10 FFG12TEAM"

このビンディングはトウピースに"STH12OS"を使用、ヒールピースは"Z12TI"を使用しブレーキは90mmのB-90ブレーキを装備しています。"STH12OS"より軽量にできています。
http://www.websports.co.jp/item/7084.html
"10-11 FFG14TEAM"

このビンディングは"STH14"そのままです。しか~しブレーキの種類が115mm(R-115)と130mm(R-130)から選べます。もちろん価格は同じです。
http://www.websports.co.jp/item/12446.html
http://www.websports.co.jp/item/12447.html
"10-11 FFG16TEAM"

このBINDINGは"STH16DRIVER"とまったく同じですが、やはりこのモデルもブレーキが選べます。それもなんと、4種類!90mm(R-90)、100mm(R-100)、115mm(R-115)、130mm(R-130)から選ぶことができ、もちろん同価格です。
そのうえ、サロモンの場合"14"より"16"は定価で5.000円アップなのですが、アトミックはなんとこれまた同価格!
どういうことなんかなぁ?なんしか、めっちゃおトクです!!
http://www.websports.co.jp/item/12442.html
http://www.websports.co.jp/item/12443.html
http://www.websports.co.jp/item/12444.html
http://www.websports.co.jp/item/12445.html
SALOMONの旧モデルはもうすでに完売していますし、ATOMIC BINDINNGのすべてのモデルがマットブラックでどんなSKIにもあわせやすくかなりオススメですよ。
そのうえあまり出回っていないので人ともかぶりにくいです。もちろん、SALOMONそのままなのでクオリティやアフターサービスも問題ありません。
昨日はアトミックのヒールフリービンディングの紹介をしましたが、アトミックのBINDINGって馴染みないですよね。
実はATOMICはフリースキー用にBINDINGをラインナップしています。ただし、実際には兄弟ブランドのSALOMONのOEM製品です。
SALOMONのSTHシリーズのOEMなのですが、本家SALOMONには無いブレーキの設定や"14"でも"16"でも"DRIVER"でもそうでなくとも価格が一緒というなかなかにアバウトなことになっております。ちなみにSALOMONでは設定以外のブレーキが必要な場合は別でブレーキを購入しなくてはいけないので、プラスアルファの費用がかかってしまいます。
サンワスポーツでは09-10モデルと10-11モデルの1部を在庫しています。
"09-10 FFG12TEAM"

このビンディングはトウピースに"STH12OS"を使用、ヒールピースは"Z12TI"を使用しブレーキは90mmのB-90ブレーキを装備しています。"STH12OS"より軽量にできています。
http://www.websports.co.jp/item/7084.html
"10-11 FFG14TEAM"

このビンディングは"STH14"そのままです。しか~しブレーキの種類が115mm(R-115)と130mm(R-130)から選べます。もちろん価格は同じです。
http://www.websports.co.jp/item/12446.html
http://www.websports.co.jp/item/12447.html
"10-11 FFG16TEAM"

このBINDINGは"STH16DRIVER"とまったく同じですが、やはりこのモデルもブレーキが選べます。それもなんと、4種類!90mm(R-90)、100mm(R-100)、115mm(R-115)、130mm(R-130)から選ぶことができ、もちろん同価格です。
そのうえ、サロモンの場合"14"より"16"は定価で5.000円アップなのですが、アトミックはなんとこれまた同価格!
どういうことなんかなぁ?なんしか、めっちゃおトクです!!
http://www.websports.co.jp/item/12442.html
http://www.websports.co.jp/item/12443.html
http://www.websports.co.jp/item/12444.html
http://www.websports.co.jp/item/12445.html
SALOMONの旧モデルはもうすでに完売していますし、ATOMIC BINDINNGのすべてのモデルがマットブラックでどんなSKIにもあわせやすくかなりオススメですよ。
そのうえあまり出回っていないので人ともかぶりにくいです。もちろん、SALOMONそのままなのでクオリティやアフターサービスも問題ありません。
2012年02月02日
2012年02月02日
アトミックのヒールフリービンディング
昨日、ミュンヘンからSALOMONのヒールフリービンディングの写真がアップされましたが、じつはまったく同じ商品がATOMICからも発売されます。
名前はトラッカーと言います。


ちなみにSALOMONはガーディアンと言います。
名前はトラッカーと言います。


ちなみにSALOMONはガーディアンと言います。