2024年10月11日
2025 OPENING SALE ゲスト紹介!!
こんにちは番頭の大口です。




めっきり涼しくなった今日この頃です。
めちゃくちゃ直前で申し訳ありませんが
10/12~10/13の2日間アテンドしていただける
ゲストの方を紹介させていいただきます。
まずはFACTIONライダーで今季から販売開始の
FREESKI BOOTSのPHAENOMのライダーでもある
”星野洸我 KOUGA HOSHINO”


新潟県南魚沼市出身。2020のFWQ HAKUBA 3スターで2位になった男だ。
さらに、独創的な滑走スタイルがスノーパークユーザーを中心に注目されて、
2020のシーズンエディットを今年の5月に配信したところ、カナダのスキーウェブメディア
「NEW SCHOOLERS」までもが彼の滑りを絶賛する記事を掲載した。
スノーパーク文化の醸成された新潟県、石打丸山スキー場の麓に生まれ育つ。
両親の影響で3歳ころからスキーをはじめ、小学生の頃にスキー場にいた
周囲のフリースキーヤーに影響を受け、自然な流れでフリースタイルスキーを始める。
その後高校性になると実力を認められ、宮田恭兵、高橋拓三らから組織される
地元のフリースキーチーム「YBI」のメンバーになる。
なかでも年齢も家も近い高野大輔からの影響を色濃く受ける。
現在は撮影活動に重きを置き、同級生の村山将大とともに南魚沼・湯沢エリアを中心に全国で滑り続ける。
先日、イベントを行った”勝野天欄”といい 現在のFREESKIシーンを引っ張っているYOUNGGUNSの
1人!GOODSに対する造詣も深く、彼のアドバイスを聞きながらFACTIONやPHAENOMの
接客を受けることができるのはこの機会しかないと思われます!!
是非とも話を聞きに来てください!!
もう一人は孤高のPOLE職人!!
”雲野耕介 KOUSUKE KUMONO”


東京都出身 長野在住。 小学生の頃よりスキーを始め、
専門学校を卒業と同時に スキーポール製造の世界に。
秘密の工房で コツコツと作りながら、
日々POLEFREAKのアレコレを模索する。
知る人ぞ知る POLEのレアブランド
”POLE FREAK ポールフリーク”の代表、営業、工場長
すなわち1人で全てを担っている方です。
スキーマニアの方々から徐々に人気が出始めているけど
全てをおひとりで担っているため増産は出来ず、爆発的な
セールスにはならない…けど、人気はでてきている…
とうとう あのSTEEP(https://steep.jp/gear/96335/)にも取り上げられちゃう!!
なかなかに興味津々なポールブランドです!!
今季のサンプルも入荷し、サンワスポーツが確保している在庫分もまだ
それなりにあり(ちなみにNOT-Bはメーカー完売ですがサンワの在庫はございます!)
今なら、長さも、曲げも、オプションも対応できますよ!!
2024年06月15日
早期展示会 直前情報!!
こんにちは番頭の大口です。
無ければ無いで…そういうわけにもいきませんが

さて、各地では展示会も始まり、サンワの展示会も予定通り
来週6/22から開催いたします。
さて今回は展示会にお手伝いに来てくださるゲストの紹介です!
6/22~6/23の2日間アテンドくださるのは
昨年に引き続きの2名さま!!
ARMADA ライダー&セールスの村井諄弘氏
日本でいちばんARMADAのことをわかっているのは間違いなく”トモヒロ”です!!
野沢温泉スキー場のお膝元でARMADAのアンテナショップ的存在と言えばコンパスハウス!!
そのコンパスハウスの店長でもあり、ARMADAの現役ライダー!!
その、観察眼のすごさと的確な分析は見た目と違ってかなり緻密でシュアです!!
ARMADAを考えている方は絶対に”トモヒロ”の話を聞いた方がいいですよ!!


ICELANTICのEXECUTIVE ADVISORの佐々木徳教(ささき よしみち)氏
サンワでも絶大な人気を誇るアイスランティック!ほかのメーカーとは違い圧倒的信者な
ユーザーが多いのも特徴でそのマニアなヘビーユーザーからの絶大な信頼を得ているのが
”よっちゃん”です!確かウチの”KINO-P”とは同い年でモーグル出身!考え方やSKIに対する
熱い想いも通じるものがあるように思います。
やはり自分がガッツリ滑って確実なインプレッションを語ってくれるのも彼ならでは!
ともすればデザイン先行のICELANTICの本当の実力をぜひ”よしみつ”さんから聞いてみてください!!
そのうえ、彼はGENのレジェンドライダーなのでGENのこともいろいろ聞いていただけますよ!!


サンワライダーたちのスケジュールは
1週目の土・日6/22~23には
お馴染みのヤツが…!!
白馬からヤツが帰ってきます!!
木下正之氏 相変わらず圧倒的にカッコよくて最近は追い撮りマスターな
実力も発揮しているキノピー!!
今シーズンもお山の散歩 (BC)やJIBなどにも挑戦し、
絶えず進化し続ける彼の話を聞きに来てください!!



HINATAがまだ未定ですがこの土・日でアテンドに来てくれるかもです 乞うご期待!!
土・日、土・日の6/22~23 6/29~30の4日間来てくれるのは
お馴染みの”しょうたろう”
この冬も昨シーズンにもまして滑りまくっていました!!
吉田将太朗氏 先シーズンの終盤から白馬のガイドハウス
”LOCUS GUIDE SERVICE”さんの見習いガイドとしての活動が
今シーズンも継続しており、かなりの経験とスキルを上げてきました!
昨シーズンに引き続き、サンワアテンドのBCも皆勤賞!
ちゃんめろも参戦!ARMADAの試乗会もアテンド!!
のっぴきならない事情で初すべりが4月になった番頭の代わりに
頑張ってくれました!!ありがとう!!
もともと、お店も手伝ってくれたり販売の経験もあって、あれだけ滑れば
かなり的確なアドバイスが聞けるはずです!!
わからないことや悩んでることぜひしょうちゃんに聞いてみてください。
きっと間違いない答えが聞けると思いますよ!!



今回は後半でサンプルが入荷します!
●MOUNTAINSURF

6/27(木)~6/30(日)の6日間!!
サンワ・スポーツ 店頭に於いて
13:00~18:00での開催となります
今シーズンの受注締め切りも6月30日(日)となっております。
今シーズンは早期展示会とのリンクができましたのでお考えの方は
是非とも2週目にご来店の上サンプルを確認していただけると幸いです。
ガイドシリーズにXXLサイズを追加しています。
フリーライドシリーズのファスナーカラーに人気のイエローを追加し、全6色になります
使用する生地はマウンテンサーフオリジナルの75DX30Dの3レイヤーストレッチのマイクロタフタです。
スペック的には耐水圧20.000mmレベル、透湿度10.000g/㎡/24hrレベルの高機能生地となっております。
今シーズンよりファブリックの石油系溶剤の世界基準が変更になり、表生地が濡れやすくなる現象が
起こるかもしれませんが、3レイヤーの耐水圧、浸透圧のデータは落ちでおらす、中までぬれることは
ありませんのでご承知おきください。
もちろん、ホームページでカラーシュミレーション可能です!!!
納品は12月の予定となっています。
ホームページからオーダーシートのダウンロード可能です。
改めて 早期展示会の情報を記載しておきます!
みなさん、お誘いあわせは…ご来店、心からお待ちいたしております!!
みなさん、お誘いあわせは…ご来店、心からお待ちいたしております!!
2025 ENDLESS SEASON OF SNOW !!
日時
6月22日(土)~6月30日(日)の8日間(6/26は定休日となります。)
OPEN 13:00▶CLOSE18:00
場所 サンワ・スポーツ 店内にて
展示会特典
●早期特別価格にて予約販売いたします。(予約金は5.000円からオッケー!)
●NEW MODEL ご予約のお客さまにサンワスポーツ、オリジナルTシャツプレゼント!!
●"THE 下取り" 展示会期間中、ご予約、ご購入頂いたお客様1商品につき1点下取りさせて
いただきます。
下取り金額は‥ SKI ¥3.000 SKI BOOTS ¥2.000
ご注意…下取り商品をお持ちいただいた場合のみ対応させていただきます。
●スキー チューンナップを特別価格にて承ります。
スタンダードコース…○滑走面リペア(必要な場合)○サンディング加工 サイド/ベース機械研磨(ベース1度 サイド88度)
○ストーン加工(クロスストラクチャー)○ホットワクシング(ベースワックス)
通常¥12.800(税込)を¥9.800(税込)でご奉仕します。
●PHANTOM加工 通常価格¥19.800(税込)を¥18.000(税込)でご奉仕させていただきます。
2025シーズンにサンワスポーツが扱う商品を一同に取り揃えて皆さんに実物を見て、触って、着て、
楽しんでいただこうと毎年この時期に展示会を開催しております。
(1部商品はご用意できないものもあります、申し訳ありません。)
また、この時期に予約をいただかないと手に入りにくい各社WEARもご予約いただけますので是非ご来場ください!
2025シーズンのトピックスとしては
PHAENOMブーツ

2025シーズン全く新しいブーツブランドがローンチされました!
FACTION COLLECTIVEの流れをくむFREESKIのためのBOOTSです。
5月のPOPUPイベントでも好評のフェノムブーツ!
3ピースのロアシェルに2ピースのアッパーカフ!バックルは2個!極太のゴム製のパワーバンド!
FREERIDEとFREESTYLEの2カテゴリー・8アイテムとシンプルな商品構成!

サイズのサンプルが万全ではないようですが手にとって見れるのはかなりレアなので是非とも
ご来店の上ご確認ください!!
KASTLE

1924年創業のケスレは、1960年以降、アルペンスキーで多くの選手が活躍。
しかし、1998年にブランド自体が消滅しました。
そして20年後の2018年、ケスレは国際市場へ完全復活を果たします。
再び、スキーの世界でのリーディングカンパニーになるべく、ケスレの第2章がスタートしました
2022年の春、全⽇本アルペンヘッドコーチの任務を終えた浦木健太氏が本社との交渉を開始。
その秋に日本での代理店業務をスタート。1990年代にケスレのサポート選⼿であった浦木氏が、
実に25年振りにケスレを日本で復活させました。
これを機に、日本での名称は”ケスレー”から”ケスレ”に変更。
本社経営幹部と密に情報共有をしながら、ゆっくりと確実に、戦略的な日本展開を進めることとなりました。

サンワスポーツでは北米で人気も評価も高いFREERIDEに準ずるモデルを2モデル展開いたします。


DPS

ディストリビューターの関係で2024シーズンは日本への入荷が無かった DPS が25シーズンは復活です!!
圧倒的なハイクォリティーとSDGS抜群の乗り味・扱いやすさはリピーターの多さが物語っています。
この早期展示会のタイミングであればほとんどのモデルの購入が可能!!
全てのモデルが”MADE IN USA”になった新制DPSをぜひその手でご確認ください!!

WAPAN ニューGRAPHIC

ラインナップは継続ですが、来シーズンもグラフィックが変わりました!
2025モデルも生産をすでに終えていて、デリバリー可能との事!!
というわけでこの展示会には25モデルの本商品が入荷します!!
2025のデザインは

HEBI
モノトーンのシックなグラフィック。蛇は脱皮を繰り返すことで復活と再生をします。常に新しい自分を作り出す。そんな蛇は
日本古来より縁起物であり、天候の神様とされてきました。どんな環境でも新しい自分を表現するフリースキーヤーにこそ似合う
グラフィックです。
MATSU
冬の厳しい寒さにも映る緑の松。そして全ての生命に息吹を与える太陽。スキー板全体を使い浮世絵のような配置で力強さを表
現したまさに Far East Vibes なグラフィック。
DARUMA2
過去大人気だった DARUMA が今回はポップな装いでリニューアルして登場!七転び八起き。メイクできなくても次がある。すぐ
に起き上がる姿はフリースキーヤーの姿とダブります。
●OGASAKAスペシャルセレクションオーダーシステム受付できます!!なんと無償!!
オリジナルネームプレートも付属します!
お車でお越しのお客様!!¥5.000以上のお買い上げで松屋町筋パーキングチケット1時間分レジにてキャッシュバックさせていただきます!!
みなさまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ち申しておりますので、ぜひご来店ください。
PHANTOM加工 早期特別で¥18.000(税込)で受付いたします。

ファントムワックスのおさらいです!1SET¥15.400(税込)と高価ながら、1度施工すれば永久に不滅のまさに夢のようなワックス!
施工は液体ワックスを塗布して塗布後に1時間以上天日干し(紫外線照射)これにより滑走面自身をWAXが浸透した物質に変化させます!
滑走面自体を変化させるので、違うワックスの上塗りも、チューンナップマシンでのサンディングもクライミングスキンの装着も全く問題ないのです!
この、天日による紫外線照射をより効率的にできるマシンを導入して、加工自体をSANWAが請け負っちゃおうって事です!!
PHANTOMWAX本体+加工料で¥19.800税込)/1台!すなわち加工料は¥4.400(税込)ってことです!!
納期は約1週間で考えております!!赤外線照射のみの加工も考えていますので別途ご相談ください!!
2023年02月09日
ニューカマーとガールズイベント ”chummy”!
こんにちは番頭の大口です。
1月の暖かさにやきもきしましたが、今月初めの大寒波によって

野木陽菜 のぎ ひなた




1月の暖かさにやきもきしましたが、今月初めの大寒波によって
どこのスキー場も問題なく ひと安心です。
さて、タイトル通りにサンワライダーのニューカマーのご紹介です。
ところでサンワライダーの紅1点 まゆゆが昨シーズンをもってライダーを
引退!アドバイザーとしてお手伝いしていただくことになりました

感謝とねぎらいの気持ちでいっぱいです。
おつかれさまでした。
ありがとうございました。
とわいえ、まだまだ店頭やイベントは手伝ってくれる予定ですし
今まで以上に一緒に滑りに行ったりできるかと思いますので
よかったら、誘ってあげてください。

まゆゆがライダーを引退したからというわけではないのですが
なんかこのタイミングで新たにサンワライダーに採用させていただくことになったのも
ガールズライダーで 個人的には中学生のころから知っていて、がっつり選手で
今はなんとJDになっていて、典生が主宰する鷲ヶ岳のFEG-FREESKIで講師を務めています。
野木陽菜 のぎ ひなた




プロフィールは
名前 : 野木 陽菜(のぎ ひなた)
生年月日 : 2000年8月20日
所属 : 同志社大学経済学部 4 年
身長 : 152cm
Instagram アカウント: @_sunny8
[自己 P R]
近年スノーボードでは、発信力のあるガールズライダーやインフルエンサー、YouTuber な
どが多く活動しており、女の子たちの目標や憧れの存在となっています。
また、ガールズイベントや大会の開催などを行って女の子達同士の交流の場を提供するな
ど、彼女らの活動でスノーボードのガールズシーンは盛り上がりを見せています。
しかしフリースキーにおいては、現時点ではスノーボードのように発信力のあるアイコン
的存在が少なく、そして女の子達が交流できる場が提供されていない状況です。
そのため上記の活動目標のように、まずは自分自身の発信を積極的に行い、そしてガールズ
スキーヤー達が交流できる場を提供する活動を行っていくことで、ガールズの
スキーシーンを盛り上げていきたいと考えています。
追加情報として
2022-2023シーズンは
WAPAN SKIをTEST RIDE中です。
ELECTRICのサポートを受けさせていただくことになりました。(敬称略)
ということでこれからもよろしくお願い致します。
そんな HINATAがガールズイベントをやります!!
告知が遅くなって本当に申し訳ないです
告知が遅くなって本当に申し訳ないです

Girl's Freeski Jam "Chummy! "

開催日時:2023年2月12日(日) 9:30〜14:30ごろ
開催場所:鷲ヶ岳スキー場 ハイクアップエリア
早割期間以降4,000円(リフト券別)
募集定員:15名
タイムテーブル(予定)
8:15~9:00 受付
9:30~ 開会式
10:00~11:00 キッカーセッション
11:00~12:00 ジブセッション
13:30~ 表彰式・抽選会
14:30ごろ イベント終了
ライダー
桐山菜々穂:株式会社ヒマラヤ/ARMADA/GIRO/BRISAMARINA/WHITE ZONE/Water Jump K-air/高鷲スノーパーク
野木ひなた:サンワスポーツ/Wapan skis/ELECTRIC
エントリー方法:エントリーフォームはこちらをクリック!
詳細やお問合せはInstagram公式アカウント(@puff_skievent)から。
注意事項:
・イベント開催中の怪我や用具の破損につきましては、主催者、スタッフ、スキー場、
スポンサー企業は一切の責任を負いませんので予めご了承ください。
・天候や社会情勢などの理由で、イベント中止や内容変更となる可能性があります。
・イベントの写真や映像をInstagramなどで掲載させていただきます。
・イベント当日1週間前〜当日の間にコロナウィルス陽性となった方、濃厚接触者となった方はご参加をお控えください。
2021年05月17日
BC行こうよ!VOL.2 (後編)
こんにちは番頭の大口です。












実はここまでお天気がそこそこだったのにがっつりガスと風、































つい最近まで滑っていたと思ったら、大阪は、なんと昨日梅雨入りしたとの事!!
春は何処へ…
春は何処へ…
さて今回は前回の続きで”BC行こうよ!VOL.2(後編)”になります!

さて今回もガイディングはLOCUS GUIDE SERVICEの”古瀬 カズー 和哉”氏
テールには2022JFO女子2位の”レンベロス(結城)真由子”さんに同行いただきました!
参加人数は土曜日の5名のうち4名とアシスタントだったキノピーも
本格参戦!日帰り組3名の合計8名!!ガイドを含めて総勢10名になりました。
この時期なのでストレスなく高所を狙っていけることと、帰りの利便性を念頭にカズーから
栂池ゴンドラ乗り場に8:30集合と土曜日の夕方に連絡をいただき、土曜日は早めに就寝して
翌日に備えました!
宿泊組は7:00にはノマドさんのおいしい朝食をいただいた後、栂池に向かい、8:00過ぎには到着。
日帰り組の藤塚くん、小西さん、廣岡さんももうすでに到着済み。ほどなく、カズーと真由子さんも到着!!
キノピーも到着で全員が用意して、チケット売り場に集合しました!!
チケット購入後、登山届も提出して、それぞれでゴンドラ乗車!ロープウェイの乗り場で集合となりました。

去年は大雨と雷でここに数時間足止めを食らったのに…
今回はスムーズに乗車出来ました!!

ロープウェイを無事降車して、最後のトイレ休憩。


天気はすごく良いわけではないけれどまずまず。
カズー曰く、昼から何かが降る…なんて…いやな思い出が…
全員で集合して、ビーコンチェックやらもろもろのミーティングを済ませて
全員で集合して、ビーコンチェックやらもろもろのミーティングを済ませて
登り始めました!!

まあまあのお天気と4月も末とのことでかなり熱く…それなりにハードな
上りが続きました。





もう、死んでいます…

もちろん何回かの休憩をはさみ、天狗原のピークに到達しました。

さて、ここで本日のメーンイベントが発表されました!
現在の天狗原ピークで標高約2100m
目の前にそびえる白馬乗鞍岳の頂上、標高約2400mまで
目の前にそびえる白馬乗鞍岳の頂上、標高約2400mまで
登って高低差300mの大斜面を滑るとのことです!
すでに結構登ってきたように感じましたが…カズーはあと少しですと…
頑張るしかありませんね

実はここまでお天気がそこそこだったのにがっつりガスと風、
カズーが言ったように何かが降ってきたのですが、写真がありません!
(次の登りの写真でご確認を!!)
(次の登りの写真でご確認を!!)
さてあと少し?の登りですが…



かなりヤバいです!またまた、遅れてしまいました…
申し訳ありませんm(__)m
あと少しがなかなかで…ようやくピークへ到着です!!

こんな感じで雲が待っていたのですが…
みなさんの日ごろの行いか?しょうたろうが居ないからなのか?


天気が最高で!!

OHGUCHI



HITOMI

MAYU


KADOOKA


FUJITSUKA


WATARU

KINO-P

KAZU
このドロップインまで休憩も含み約4時間!!
そのかいあって、こんな感じの最高の一本をいただきました。
標高も高く、ここ数週間の寒暖差が素晴らしいコーンスノーを育んでて
なお且つ、ヤバい天気で登行をあきらめたパーティーもいたようで…
かなりおいしい斜面をいただきました\(^o^)/
さすが、”はずさないカズー”でした!!
さすが、”はずさないカズー”でした!!

さてここからは天狗平、栂池平、ゴンドラ山頂駅へと滑りながらの
帰路となります!
白馬乗鞍岳があまりにも楽しく、快適すぎて、どんどん標高が下がっていって
白馬乗鞍岳があまりにも楽しく、快適すぎて、どんどん標高が下がっていって
雪もむつかしくなり疲労も蓄積され…でも、最高の一本をいただいた高揚感で
頑張って滑り降りていきました!!




この後は斜度もかなり無くなって、ちょこっと修行でした。


最後の休憩です。

遠景で撮ってみたり

連写してみたり(1枚だけですけど)

滑ってきた、白馬乗鞍岳の全景を撮って感動に浸ってみたり!

さて、ゴンドラ乗り場に向かって最後の滑走です!





小さな小川が!!


無事、ゴンドラ乗り場に到着!各々下山して麓で軽いミーテイング
と集合写真を撮って解散となりましたm(__)m

おつかれさまでした!!



カズー&真由子さん お世話になりましたm(__)m
今回はなかなかに人員が確保できずでちょっと焦りました。
そんな中、日帰りでご参加いただいた3名さま本当にありがとうございました。
(小西さんの写真がこれしかありません…ごめんなさいm(__)m)

今シーズンはこれにて終了となりますが、来シーズン以降もこのような
感じで継続していきたいと思っております。
土曜日のセッションもまた開催したいと思っています。
(日曜日とのリクエストもいただいております。)
また、立山BCのリクエストもいただきました。
どこまで実現できるかわかりませんが、頑張って企画していこうと思います。
このBLOGを読んでいただきちょっと興味があると思われる方がおられましたら
こちらまでご連絡くださいませ。
最後に
ローカスガイドサービスの古瀬和哉氏、テールのレンベロス(結城)真由子さん
ナショナルデモンストレーター 丸山淳也氏
サンワライダー 木下正之氏
ノマド白馬 福島 ”村長” 翔さま
本当にお世話になりありがとうございましたm(__)m
2021年05月13日
BC行こうよ!VOL.2 (前編)
緊急事態宣言も延長され、規制緩和も全くない大阪はなかなかに
人の流れが無いようで…来客も…ほとんどなく…
それはそれで狙い通りなのですが…少し寂しいようで…
もうしばらくの辛抱かと、思いながら頑張っております。
(サンワスポーツは13:00~18:00までの時短にて営業中です。)
さて、この3回目の緊急事態宣言が発動されるギリギリのタイミングではあったのですが
昨年に引き続き2回目(3回目?)のバックカントリーイベントに行ってまいりました。
昨年同様、自己責任と自己管理のもと感染対策にも充分配慮したのは言うまでもありません。
今回もこのような状況を鑑みて一般公募は控えさせていただき、顧客の方々へのお声掛けによって
イベントを実施させていただきました。
日程的には4/24(土)~4/25(日)の2日間で
土曜日はDEMOと滑ろう!!企画しました。
日曜日は春のバックカントリー
という二本立てで行いました!!
参加については、各人の希望により1泊2日(土、日両方)、土曜日のみ、日曜日のみ
を選んでいただきました。
それと今回はスペシャルゲスト サンワライダーの”キノピー”が2日間とも参加してくれました!!
DEMOと滑ろう!!は今期ナショナルデモンストレーターに就任された”丸山淳也”氏とセッション!!
ガイディングはLOCUS GUIDE SERVICEの古瀬和哉氏(カズー)にお願いいたしました。
宿泊は今回も白馬エコーランドのNOMAD HAKUBAさんにお世話になりました。
今回も、サンワ・スポーツの冠はあるものの本来、個々で手配していただくことを
あっせんし、お世話することだけに特化させていただきました。
(次回以降も基本的にはこのスタンスで開催していこうと思っています。)
さて今回のBLOGは前編とのことで土曜日のDEMOと滑ろう!!企画の報告です!!

今回、セッションしていただいたナショナルデモンストレーターの丸山淳也氏は
白馬界隈では若手ナンバーワンの呼び声も高い基礎スキーヤーなんです!!
実は数年前から懇意にはさせていただいていて、ライダーの”MAYU”も白馬に籠っていた時から年齢も近く仲良しで、
”キノピー”とも仲良しで(ATOMICやし)!!
ところがボク自身は実際に一緒に滑ったことはなく、もっぱら夜の八方でいつも一緒に騒いでいる仲間みたいな感じやったんです!!
でも、”せっかくやし一緒に滑れる機会を作れたらなあ” と常々思っていたんです。
前回のBC行こうよ!の時に土曜日がまったくのノープランだったことと参加いただいたフリースキーヤーの
何名かは本格的にスキーを教わったことが無いとのことを思い出して”JUNYA”にセッション出来ないか
打診したところ快く承諾していただきこの企画が実現しました!!
さて今回の参加者はボク、MAYUを含めて5名、キノピーがビデオ撮影でサポートに入ってくれました。
ゲレンデは何とか下まで滑って降りれる47で朝9:30から滑ることになりました。
本当に基本の基本的なこと(これが大事!でもできてなかったりするんです)をちょこっと教えてもらいました!
午前中みっちり2時間一緒に滑って、下まで降りて、ゆっくりゴハン食べて、いい天気で、暑いぐらいで…
まさに春スキーを満喫!!この日は1日一緒に滑ってくれるとのことで昼からも午前中の反復・発展で
まあまあ、よく滑りました!!
今回の細かい内容はいろんな事情もあって割愛させていただきますが
本人の了承を得ましたのでM・Wくんの午前・途中・午後・最終の動画を張らせていただきます!!
最初の一本 内足上げ
午前中の中盤
午後いち 内足上げ再び
午後 だいぶ滑りが!!
最終形です!!
午前中の不安定な滑りに比べて、かなりしっかり踏めてる感じが出て、安定感もかなり高いです!
これで、来シーズンのJFOは完走、プラスアルファの結果間違いなし!!
淳也くん ありがとうございました!! こんなに成果が見えてほんまにありがたいです!
また是非一緒に滑りましょう!!
次回は日曜日のバックカントリー!!カズーはやっぱりすごかった!!
乞う ご期待ください!!
2012年03月04日
パリから チョコレートが届きました!

ドイツの展示会で 知り合ったNIN9という フリースタイルスキーヤーのための
カジュアルウェアのメーカーさんから カタログがこんなチョコと一緒に届きました。
さすが フランスメーカー・・おいしそうな香りとデザインのおしゃれさに感心しました。
ナインという名で パーカー Tシャツ ポロ などを展開してます。

ザビエルベルトニなど有名ライダーも仕様のフリースタイルスキーヤー必見のブランド
本国サイトはこちら
ウェブスポでも超限定で 扱う予定です。
2011年08月25日
神戸KINGS
こんにちは サンワスポーツの大口です。
今日の大阪は少し涼しくて過ごしやすいです
さて、今日の話題は商品では無くオフトレ施設の"神戸KINGS"についてお話ししたいと思います。
"神戸KINGS"は2003年に世界初エアマットランディング方式のSKI・SNOWBOARD用オフトレ施設として神戸市兵庫区に誕生しました。昨年は小布施、福岡でも開業し各地で好評を得ています。
SNOWのオフトレ施設としては、ウォータージャンプ(WJ)、トランポリン、などが以前からありましたが、WJはアプローチからエアまで、トランポリンはエアのみの練習でランディングまで練習ができる施設は皆無でした。"KINGS"のエアマットは高圧層と低圧層の2層の組み合わせとランディング傾斜のある特別なエアマットでアプローチからランディングまでの一連の流れで練習ができることがとても大きな特徴です。
実際、神戸では"KJ 岡本圭司"氏はじめたくさんのプロスノーボーダーが"KINGS"でオフトレしています。


神戸KINGS 神戸KINGS ランディング


小布施KINGS 福岡KINGS
最近、外国製のエアマットが輸入され設置されていますが"KINGS"のエアマットとは全く違うんです。
あっ、そうそう忘れていました、今シーズンからアプローチのブラシも既存の物とは全く違う毛足が長めでとんでもなく滑走性がよいブラシ"サマースノー"に全面張替えし、まさに雪上でのアプローチとなんら変わらない感覚になりました。
ところで、"KINGS"とSANWASPORTSのかかわりなんですが、"KINGS"の社長 押部氏は"KINGS"を立ち上げる以前はべつのお仕事をされていて、いわゆる普通のウィークエンドスキーヤーでサンワスポーツの大切なお客様でした。
十年ぐらい前に店頭でこんな会話がありました。
押部氏 『ウォータージャンプって、なんか、めんどくさいよなぁ!』
大口 『なにが?』
押 『だって、場所は遠いし、ビチョビチョになるし、けっこう水汚いし‥』
大 『たしかに、わざわざ雪があるわけでもないのに、めんどくさいよなぁ』
多少、脚色があるかもしれませんが‥こんな会話だったと思います。
このあと押部氏がとんでもないことを言い出しました。
押 『水や無くって、なんか、フワッとしたマットで作られへんかなぁ?それも、神戸市内から30分位の所で?‥』
押 『いや、作れるんちゃうか!』 (自問自答)
大 『それ、できたら、ええなぁ仕事帰りとかにもいけるやん』
なんか、僕的には他愛の無い、雑談やったように思います、ただ、押部氏は本気でした。
約一年後、彼は一枚の図面を持って、僕の前に現れました。鉄骨で組まれたアプローチ&キッカー、エアマットのテーブルとランディング!! かなり具体的な本気の図面でした、それを見て個人的には応援するしSANWAとしても期待してると彼に伝えました。
そして、2003年"神戸KINGS"は完成したのです。正直、感動しました。押部社長のことも本当に尊敬しました。
そんなこんなで"神戸KINGS"は創設時からお付き合いが始まりました。夏には創設時から"夏のサンワカップ"と称してSANWASPORTSシングルスポンサーでオールナイトでサドンデスのワンメイク・コンテスト(今年は秋に開催予定!!)を開催したり、サンワのお客様を紹介したり、ライダーを共有したり、ただならぬ関係が今も続いている次第です。
そろそろ、夏も終わりあと3ヶ月もすると雪の上で滑ることもできると思いますが、その前の気候のいい秋に皆さん是非"神戸KINGS"で練習して最高のシーズンを迎えてみてはどうですか?
「プロが練習するようなレベルの高い施設じゃ無理やん!」って声が聞こえてきそうですが、ぜんぜん逆です。プロもこの時期に練習するのはとても基本的なこと、すなわち、初心者や一般の方々が練習する為の施設なのでどしどし利用してください。
"神戸KINGS"http://www.kobe-kings.com/index.htm
"社長日記""http://oshibe.blog53.fc2.com/
今日の大阪は少し涼しくて過ごしやすいです

さて、今日の話題は商品では無くオフトレ施設の"神戸KINGS"についてお話ししたいと思います。
"神戸KINGS"は2003年に世界初エアマットランディング方式のSKI・SNOWBOARD用オフトレ施設として神戸市兵庫区に誕生しました。昨年は小布施、福岡でも開業し各地で好評を得ています。
SNOWのオフトレ施設としては、ウォータージャンプ(WJ)、トランポリン、などが以前からありましたが、WJはアプローチからエアまで、トランポリンはエアのみの練習でランディングまで練習ができる施設は皆無でした。"KINGS"のエアマットは高圧層と低圧層の2層の組み合わせとランディング傾斜のある特別なエアマットでアプローチからランディングまでの一連の流れで練習ができることがとても大きな特徴です。
実際、神戸では"KJ 岡本圭司"氏はじめたくさんのプロスノーボーダーが"KINGS"でオフトレしています。


神戸KINGS 神戸KINGS ランディング


小布施KINGS 福岡KINGS
最近、外国製のエアマットが輸入され設置されていますが"KINGS"のエアマットとは全く違うんです。
あっ、そうそう忘れていました、今シーズンからアプローチのブラシも既存の物とは全く違う毛足が長めでとんでもなく滑走性がよいブラシ"サマースノー"に全面張替えし、まさに雪上でのアプローチとなんら変わらない感覚になりました。
ところで、"KINGS"とSANWASPORTSのかかわりなんですが、"KINGS"の社長 押部氏は"KINGS"を立ち上げる以前はべつのお仕事をされていて、いわゆる普通のウィークエンドスキーヤーでサンワスポーツの大切なお客様でした。
十年ぐらい前に店頭でこんな会話がありました。
押部氏 『ウォータージャンプって、なんか、めんどくさいよなぁ!』
大口 『なにが?』
押 『だって、場所は遠いし、ビチョビチョになるし、けっこう水汚いし‥』
大 『たしかに、わざわざ雪があるわけでもないのに、めんどくさいよなぁ』
多少、脚色があるかもしれませんが‥こんな会話だったと思います。
このあと押部氏がとんでもないことを言い出しました。
押 『水や無くって、なんか、フワッとしたマットで作られへんかなぁ?それも、神戸市内から30分位の所で?‥』
押 『いや、作れるんちゃうか!』 (自問自答)
大 『それ、できたら、ええなぁ仕事帰りとかにもいけるやん』
なんか、僕的には他愛の無い、雑談やったように思います、ただ、押部氏は本気でした。
約一年後、彼は一枚の図面を持って、僕の前に現れました。鉄骨で組まれたアプローチ&キッカー、エアマットのテーブルとランディング!! かなり具体的な本気の図面でした、それを見て個人的には応援するしSANWAとしても期待してると彼に伝えました。
そして、2003年"神戸KINGS"は完成したのです。正直、感動しました。押部社長のことも本当に尊敬しました。
そんなこんなで"神戸KINGS"は創設時からお付き合いが始まりました。夏には創設時から"夏のサンワカップ"と称してSANWASPORTSシングルスポンサーでオールナイトでサドンデスのワンメイク・コンテスト(今年は秋に開催予定!!)を開催したり、サンワのお客様を紹介したり、ライダーを共有したり、ただならぬ関係が今も続いている次第です。
そろそろ、夏も終わりあと3ヶ月もすると雪の上で滑ることもできると思いますが、その前の気候のいい秋に皆さん是非"神戸KINGS"で練習して最高のシーズンを迎えてみてはどうですか?
「プロが練習するようなレベルの高い施設じゃ無理やん!」って声が聞こえてきそうですが、ぜんぜん逆です。プロもこの時期に練習するのはとても基本的なこと、すなわち、初心者や一般の方々が練習する為の施設なのでどしどし利用してください。
"神戸KINGS"http://www.kobe-kings.com/index.htm
"社長日記""http://oshibe.blog53.fc2.com/