2012年07月09日
2013 ATOMIC REDSTER BOOTS 追記
こんにちは。番頭の大口です。
梅雨の中休みでとてもいいお天気ですが、真夏のようにとっても暑い今日の大阪です。
昨日は昨シーズンにSKIとBOOTSをご購入いただいた昔のMTB仲間の"Y田"さんが、やっぱり当時一緒に遊んでいた







梅雨の中休みでとてもいいお天気ですが、真夏のようにとっても暑い今日の大阪です。
昨日は昨シーズンにSKIとBOOTSをご購入いただいた昔のMTB仲間の"Y田"さんが、やっぱり当時一緒に遊んでいた
"パンや"さんと一緒にご来店。なんと、去年「俺はスキーせえへん。」って言ってた"パンや"さんにスキーとブーツの
ご予約をいただきました。
ありがとうございます。LIBERTYのバリアント入ったら即、電話します。
ところで今日はタイトルどうりATOMICのREDSTER BOOTSの追加説明です。
サンワスポーツのブログの中でも1.2に多いアクセスをいただいているのがこのレッドスターブーツの記事です。
前回の記事は商品発表直後の抜本的な性能や機能をご紹介させていただきました。
実は先日、本商品が入荷するこの時期になって追加で分かった一部のデータと実際に使用したことによるコンセプトの再確認、
WCレーサー、ヒルシャーのチューンナップを担当している"アンディ"のノウハウなどについてを
アトミックデモチームの"松沢 寿"氏からレクチャーを受けてきました。
松沢氏の話によるとアンディがチューンしているデータと実際に技術選までの間に使用したノウハウは根本的な部分で
かなり一致しているとの事で、カーボンスパイン搭載によるバック部分の高い剛性を最大限に利用することでポジショニングが
確実になり、操作に余裕が生まれ、結果的に速く、的確な滑りが出来るようになっているとの事です。
そのために(バックの剛性を最大限に生かす)改良された部分がまず、開口部の形状の違いです。


上がREDSTER、下がRACETECHです。よりバックのサポートが効率的に働くようREDSTERは楕円形状になっています。
前回のブログで前傾が強く感じるとお伝えしましたが、その理由はこの形状における足の後ろ部分のホールド感によるもの
だと考えられます。
実際、今回、前傾角のデータもいただきましたがREDSTER、RACETECHともに16°とのことです。
足の後ろ部分をしっかりとホールドする事により力は前へ前へと推し進められていくわけです。(バックにはカーボンスパインが
あるので増幅されていきます。)体が後ろに遅れることもなく運動が滞らないのでミスも格段に少なくなります。運動に連続性が
生まれるのでスキーヤーとしては楽に確実な滑りが実現できます。
次にナチュラルカントについてです。某L社はゼロカントが売りになっています。実際、何年か前の用にナチュラルカントをしっかり
つけることは現在のSKI技術的にはマイナスの部分があるかと思います。(あくまで個人的に)
REDSTERのナチュラルカントは0.5°です。これはワールドカップで使用している選手のデータに基づいて設定されました。
前述のL社の選手も実は0.5°が多いんですよね!

次にローテーショナル パワー コントロールについてですが、もちろんユーザー個々のゆがみや好みによって
調整していくべきものです。
ただ、とくにゆがみも好みもない場合にあくまでもチューンナップの1つとして行うものとして
インサイド側にローテーションさせる方法があります。ちょっと写真が分かりづらくてすみません。

REDSTERに足入れすると膝が正対した場合(赤い矢印)すねの内側部分(写真の青丸部分)が他の部分より詰まった感じ
になります。この部分の詰まった感じをなくし圧感を均一にする為にインサイド側にローテーションさせるわけです。
圧感が均一になることによりよりダイレクトにブーツにパワーを伝達できることができるのです。
性能的な話はとりあえずこのあたりが新たに分かったことです。
あと、良く質問をいただくWCとPROの違いについてお話します。
基本的には足幅の違いですWC:95mm、PRO:98mmとなっています。今回分かった違いを2点ご報告です。
まずはインナーこれもカタログ等に記載されていますので周知の事実ですが、くるぶし部分のパッドの入り方が
明らかに違うので写真にとって見ました。


上がWC、下がPROです明らかに違います。足入れすると確かに違います。
ただ、個々の足型と感覚が最優先しますのでどちらが良いというわけではないと思います。
次にフットベッドです。PROのほうがヒール部分が高くなっています、ヒールが高いということは
実質的には足首の曲げ角がWCよりゆるくなっています。
これもどちらが良いというわけではありませんが中級者はやはりPROのほうがオススメですね。


左側がPRO、右がWC左の写真は後ろから見たところ、右の写真は前から見たところです。
前の高さはまったく同じです。
じつはオプションでSTIベッドと言うパーツが販売されますWCのノーマルのベッドよりも前後ろともに高くなり。ランプ角度は
変わらずに足裏が上がる為全体的にタイトになるパーツです。足のボリュームのない女性の方(特に小さいサイズの方)などには
よりフィット感がますようになります。
かなり長い文章になり申し訳ありません。
また。情報が入りましたらご報告させていただきます。